ご褒美を先に・・・
え?12月初投稿!!おーまいが!
幼稚園も小学校準備も仕事も、あれやこれやでもう目が回る忙しさです。
本人も親もまだ自覚がありませんが遂に4月からは小学校です。
就学前検診とか学童保育の説明会とか、
あかん・・・目は回っても、頭が回らない。
先月の幼稚園出し物がワタシの中でかなりの比重で心の重荷になっていたので、
要所要所そのために、
「出し物を頑張るために先にご褒美」
「出し物を頑張るためにあの人に会いに行く」
そのていで会いに行った人その1。
ジュリーこと、沢田研二様・様・様!!!!!
片手にピストルーーー!!
RINKOがリスペクトして歌いまくっていたザ・ピーナッツと結婚していた人!(どんな認識よ。)
ジュリーが作曲した「東京の女」は勿論ワタシの十八番さ!!
ジュリーのコンサートに行った話は、ダンスビュウの11月号にもちょっと書きましたが、、、
変わらない歌声・変わっちゃった見た目。(タハー。)
このコンサート、すごくうまい演出で、最初に映画のようにあの見目麗しい昔のジュリー様の映像がたっぷり流されて、
その後本人のご登場でした。
なんか魔法にかけられたよう。
ジュリー 2017コンサートの様子↓
https://this.kiji.is/260338819425273336
登場直後は「伊藤博文」に似てる。
ちょっとそう思っちゃいましたが、
歌い出したらもう止まらないジュリー!なんとデビュウ50周年を記念して50曲をノンストップで歌い続けました!!
カサブランカダンディではブハーブハーと水?噴きまくってましたよ。
あれ最前列とかだったらマジかかってるわ。
それにしても、ジュリーのヒット曲の歌詞のすばらしさ。カサブランカダンディなんて、
「しゃべり過ぎる女の口をさめたキスでふさぎながら背中のジッパーつまんでおろす」
「ききわけのない女の頬をひとつふたつはりたおして背中を向けて煙草をすえばそれで何もいうことはない」
なにそれ!!
ただのDVじゃないか!?
でもそのシチュエーション嫌いじゃない。
阿久悠先生ってば天才!!!
やっぱりワタシの血や肉は昭和歌謡で出来てると言いたい。
歌聞いて感動して、歌詞カードみて感動して。二度も三度も楽しめるジュリー。
さて、コンサートですが、
一曲一曲歌うごとに、
「ありがとーサンキューありがとうねえー」
と三方向に挨拶。
この独特な言い回しがくせになるーー。
途中ながーーいMCが挟まりまして、さすがはおじちゃんですね。話が長い(笑)
話長くてコンサートの総時間、3時間ぐらいやってたかも。
しかもお客さん総立ちなんだもの。
来ているファンの方、おじさんおばさんじゃないですよ。
どっちかっていうと後期高齢者多数。
ワタシなんてみたところ絶対に最年少だから、
若輩者が座るわけにもいかずして、ずっと立ってました。
前のご婦人グループなんて、全編振り付けつきよ!!!
お隣さんは見た目から判断するに70歳代の奥様。
脚が悪いらしく杖をつきつき隣に来ましたが、
ジュリー登場とともにシャキーーーン。
お、おじいさん(ここではジュリー)クララが立った!クララが立ったわーーー!!
途中こそこそとトイレに行きたいって言われて連れてってあげたの、ワタシ。
きっと周りから見たら孫とおばあちゃん。
その間少しだけど中座するはめになってちょっと後悔だわ。
でもなんかおばあさんに絡まれる自分がちょっと面白かった。
右隣は一人参加のおじさま。(ワタシも一人参加ですがな。)
ジュリーと一緒に歌うからうるせーーー(笑)
今度行くときは隣の人の歌声に負けないようにワタシも歌詞がっつり覚えていくわ!!
手始めにジュリーのファンクラブはいっちゃったからね。(ハハハ。)
しかもファンクラブの所在地が、我が社と目と鼻の先。
運命感じるわ。(勝手にしやがれですね。)
外見がどうなったって、永遠のアイドル・・・。